
部下が先に昇進した(;´Д`)

後輩が上司になった。。。
長いサラリーマン生活ではどこかのタイミングで起こり得ることです。
「前にも後輩に抜かれたことがある」という方も「今回初めて後輩に抜かれた」という方もやっぱり良い気持ちはしませんよね。
この記事では後輩に抜かれてしまったときに必要なマインド・立ち振る舞いについて解説したいと思います。
わたし自身、後輩に抜かれた経験もありますし、先輩を抜いたこともあります。
サラリーマンを15年近くやっていますので、わたしが当事者にならなくても「先輩が後輩に抜かれる」というシーンを数多く見てきました。
それらの経験から必要なマインドは大きく2つです。
自分の気持ちを整える
自分の気持ちを高める
それでは1つずつ見ていきたいと思います。
自分の気持ちを整える

整えるためにやること
後輩に抜かれてしまったときすぐこんな気持ちになりませんか?

悔しい。
なんであいつなんだよ。俺のほうが仕事ができるのに。
周りはどう見てるんだろう。恥ずかしい。
まずはこの気持ちを整えていくことが大切です。
そのためにやることは簡単。
状況を客観視する
ことです。
▼合わせて読みたい
状況を客観視する
悔しい気持ちや恥ずかしい気持ちは主観的なものです。
わたしがこの記事の冒頭で「後輩に抜かれた経験がある」と書きましたがなにか感じました?

へ~そうなんだ~
(おなかすいたなぁ・・・)
くらいですよね?わたしの気持ちも知らずに”(-“”-)”
でもこれが結論です。
同じイメージで抜かれた事実を客観視してみるとポイントは3つです。
他人と比較することに意味がない
その会社での出世レースなんて世の中になんの影響もない
周囲はあなたが後輩に抜かれたことに関心がない
▼飛ぶ鳥跡を濁さず

他人と比較することに意味がない
一時的に悔しい気持ちを抱くことはとても大切なことだと思います。
ですが、しっかり悔しい時間を過ごしたらスパッとマインドを切り替えましょう。
「抜かれる」ことが悔しいのは無意識のうちに「他人と競争」をしているからです。
他人の出世スピードと自分の出世スピードを比較しても意味がありません。
他人と競争するために仕事をしてますか?
自分の生活を豊かにする、大切な人を守るための仕事ですよね?
他人と競争をしても心に疲れがたまるだけです。なんのメリットもありません。
その会社での出世レースなんて世の中になんの影響もない

あなたの会社の出世基準てなんですか?その会社独自の草ルールですよね。
草ルールの優劣で一喜一憂するほうが恥ずかしくないですか?
また、出世を決める上司はどれだけ偉い人なんですか?
その人自身は仕事ができるんでしょうか?
あ、でもその人のことを詳しく知ったところでわたしには影響ありません。
知ろうとも思ってませんが・・・
ちょっときつい内容を書きましたがそのくらいの感覚で考えるべきだと思います。
広い日本、広い世界の小さなコミュニティで起きている些細なことなのです。
周囲はあなたが後輩に抜かれたことに関心がない
さきほど伝えたとおりです。
わたしが後輩に抜かれたことに読者の皆さんが全く関心がないように、わたしもあなたが後輩に抜かれたことに関心がありません。
あなたの会社内に限って考えても、あなた自身が思っているほど周りの方はあなたが後輩に抜かれたことに関心がないでしょう。断言できます。
きっと、
今日の夕食何食べようか?新しい映画楽しみだな?>>>>>>>>あなたが後輩に抜かれたこと
くらいでしょう。
仮になにかの感情を持ってたとしてもあなたにその感情をコントロールすることはできませんよね?
だから気にするだけ無駄なのです。
▼職業口コミの投稿・掲載でアマギフGET

自分の気持ちを高める

自分の気持ちを整えたら、今度は自分の気持ちを高めましょう。
今回の経験をプラスにできるかどうかの3つのポイントです。
いまの会社が完全な年功序列だとしたらあなたは入社していたでしょうか?
完全な年功序列だったら自分も先輩を抜けない
自分の強み・弱みを知るチャンス
抜かれる経験をしていない人より人生に厚みがでる
完全な年功序列だったら自分も先輩を抜けない
後輩に抜かれてこの記事を目にしているということは年功序列ではないことを理解していたはずです。
改めて
年功序列ではない
自分次第でまた追い抜くことができる
ということに気づけたことはプラスだと思います。
自分の強み・弱みを知るチャンス
わたしはこういう機会にしっかり自分を見つめなおすことができる人が将来の勝ち組だと考えています。
せっかくなので周囲の人にあなたの強み・弱みを聞いてみましょう。
周囲の人はあなたが後輩に抜かれたことに関心がありませんが、ちょっといまは話しにくいな・・・くらいは考えてるかもしれません。
あなたから話題を振ることでコミュニケーションが円滑になりますし、周囲の人も「心が強い人だな」って思ってくれます。
・あなたの評価を客観的に知れる
・ちょっと気まずい空気が緩和される
・あなたの評価が高まる
の1石3鳥です。
抜かれる経験をしていない人より人生に厚みがでる

後輩に抜かれることを「挫折」とするなら、あなたはすばらしい財産を手に入れることができましたね。
あなたはもしかしたら、サラリーマン歴も長く経験も豊富なため、無意識に失敗しない選択を重ねていたのかもしれません。
年を取れば安全な選択・意思決定をしがちです。わたし自身もそうです。
でもやはり、年がいくつになっても役職が高くても
常にチャレンジ→失敗→改善
が成功と成長の近道です。
▼ITスキルの習得は無料体験から
転職も考える?

後輩に抜かれる経験から転職を検討する人もいるかもしれません。
わたし自身で言いますと、過去3回転職しています。
転職回数3回って多いほうかなと思ってましたが、今の時代少ないほうなんですよね。
中途採用面接をしてみてその事実に気づきました。
今は超売り手市場
以前までのわたしなら転職に対して否定的でしたが、最近の売り手市場を目の当たりにして

転職も1つの選択肢だな。。。
という考えを持つようになりました。
先日もわたしの会社の3年目社員Aさんが転職しました。
わたしの会社は一般的に「大手」と言われる会社なので給料はそこそこもらえるのですが
転職したAさんはそこから年収が100万アップしたそうです。
しかも私の会社より大手企業!
Aさんのことは良く知っていますが、そんな高い評価をを受ける能力があったとは思えません。。。
自分自身の考えを変えて大きく成長できたとしても、評価はどうしても他人がするもの。
評価をする人間が変わらない限りあなたは不満を抱き続ける可能性があります。
思い切って他社の評価を聞いてみるのもひとつの選択肢かもしれません。
転職活動は効率的に短期間で
私自身過去3回転職をして分かったことがあります。
それは転職サイトや転職エージェントが言うほど、転職は短期間で決まらないという事です。
思った以上に時間がかかるんですよね。。。
理由は様々ですが時間がかかる理由は大きく2つだと思ってます。
✅転職エージェントの進め方や特徴が合わない
✅転職エージェントが持っている求人が合わない
世の中には多数の転職サイトや転職エージェントがあり少しづつ特徴が違ったり、持っている求人が違います。
でもその違いは転職サイトの内容を見ても細かいところまではよく分かりません。
何社か求人を紹介をしてもらってやっと自分に合うかどうかが分かってくるんですよね。。。
でもそれではかなり非効率です。
PDCAを最速で回すためにも、複数の転職サイト・エージェントの登録を同時並行で進めるのが効率的です。
転職活動が長期化すればするほど妥協しやすくなってしまうので同時並行・短期集中がベストです。
様々な視点で転職活動を
全く未経験の職種や、働くエリアで転職を決めるのも新しい切り口です。
働き方で決めるのもありですね。
ズラッと並べてみたので少しでも気になったら同時並行・短期集中で進めましょう。
サービス | 特徴 | 登録 |
---|---|---|
![]() | フルリモートワーク求人を中心に、3万件以上の求人あり。営業やマーケティングなどのビジネス系職種に特化したリモートワーク求人が特徴。 | Remoful(リモフル)に登録する |
![]() | 退職代行を利用された(辞めると言えない雰囲気の会社)は会社は除外!全国・全職種紹介可能。LINEのみ・電話・メール・オンライン・事務所来店など柔軟に対応可。 | アルバトロス転職に登録する |
![]() | 既卒・第二新卒・フリーター内定率85%以上!書類通過率90%超え!キャリアカウンセラー全員が元第二新卒・既卒。学歴・職歴関係なし! | ツナグバに登録する |
![]() | 転職後、3か月以上勤続で1万円GET!大都市だけでなく、地方優良企業の求人が多い!異業種や異職種への転職を応援。 | セルワーク20代転職に登録する |
![]() | 沖縄特化!沖縄県の企業が運営しており、地域に根付いた形での職業紹介。沖縄県外から沖縄県への就業も応援。 | 毎日更新中!沖縄求人ドット・コム |
![]() | 建設業界で働く人が選ぶ 転職エージェント3冠達成!・建築士におすすめ No1・施工管理技士におすすめ No1・サポート体制 No1 | 建築転職に登録する |
![]() | 学歴不問!トヨタ自動車九州元副社長が創業した総合人材会社。大手自動車メーカーとそのグループとのパイプに強みがあり、高待遇なお仕事が紹介可能。 | トヨタ自動車九州の求人に申し込む トヨタ自動車愛知の求人に申し込む |
![]() | 経験・学歴不問!フリーター、中卒、高卒、大学中退もOK!ブラック企業を除外、優良企業のみのご紹介。スタッフは全員第二新卒。 | 無料登録(公式サイト)はこちら ![]() |
![]() | 関西エリアに特化!30年以上の実績から企業との接点が濃密。20代から30代の若年層の転職が得意。異業種への転職もサポート。 | 大阪で転職するなら【KOSMO転職サポート】 ![]() |
![]() | 既卒・第二新卒・フリーター・ニートの内定率83%以上!書類通過率87%超え!キャリアカウンセラーの9割が元既卒・第二新卒。 | UZUZ第二新卒に登録する ![]() |
上場会社が運営で安心。管理部門特化型エージェントNo.1!経理・財務・人事・総務・法務・会計事務所・弁護士・公認会計士・税理士。一般職種ももちろんOK。 | MS-Japanに登録する |
まとめ
後輩に抜かれるという事実も見方を変えることで些細なことに様変わりします。
もっと言うと将来自分が成長するための貴重な体験ですね。
「若いうちは苦労を買ってでもしろ」なんて言いますが、
後輩に出世で抜かれることもお金を払ってでも体験したほうが良いと思います。
▼▼この記事を書いた人▼▼
詳細はプロフィールをご覧ください。

運営者:すくらっち
【主体性を育む演出家】40代2児の父 | 子育て10年 | 管理職10年 | 管理職として培った「自ら考え行動する人材育成術」を子育てで実践→思い通りにならないイライラから開放→人生の充実感が増す | 管理職にも子育てにも実践できる育成テクニックを発信中 | 主体性ある人は輝いている。輝く人を育てることが私の最高の喜び
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しております。※
コメント