そろばんは昔からある習い事で、現在でも習い事の上位にランクインしてきます。
ですが、習ったことのないお父さん・お母さんからすると将来どんなメリット・デメリットがあるのか分かりません。
こちらの記事では、小学生にそろばんを習わせたほうが良いかどうかを迷っているお父さん・お母さんの課題を解決します。

実際に社会に出てから役に立つのか?
そろばん持ち歩いて仕事してる人見たことないですけど?
わたし自身が5歳から小学5年生くらいまで約6年間やっていたので、大人になって役に立ったかどうかを紹介します。
▼この記事を書いた人。詳細はプロフィールをご覧ください。

運営者:すくらっち
【主体性を育む演出家】40代2児の父 | 子育て10年 | 管理職10年 | 管理職として培った「自ら考え行動する人材育成術」を子育てで実践→思い通りにならないイライラから開放→人生の充実感が増す | 管理職にも子育てにも実践できる育成テクニックを発信中 | 主体性ある人は輝いている。輝く人を育てることが私の最高の喜び
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しております。※
【結論】お金を稼ぐスキルに直結する

「暗算」が役に立つ
個人的にはそろばんはもちろん、特に「暗算」はやっていて良かったなと感じています。
単純な計算能力だけとっても数値分析がスピーディーかつ正確にできるので重宝しております。
なにより、小さいときから計算が早かったので勉強、特に算数の自信につながりました。
どの習い事にも共通しますが、「先取り」は子どもの自信に大きなプラスの影響があります。
手放しでお勧めしたい習い事です。
▼Z会なら入会金0円で1カ月から受講可能! 1教科1,800円~受講可能! ※小学3年生

3つの身につく能力
そろばんは社会に出たときに役立つ能力をたくさん身につけることができます。私の周囲でも優秀な人は幼少期にそろばんをやっていた方が多いです。
わたしが約6年間習っていた経験からお伝えすると、迷わず子どもに習わせることをお勧めします。
現在、わが子2人にもそろばんを経験してほしいと思い2人とも習っています。
そろばんでは以下のことが身につきます。
・発想力・想像力が身につく
・集中力・注意力が身につく
・記憶力が向上する
ひとつずつ掘り下げていきましょう。
そろばんの効果・身につく能力

発想力・想像力
そろばん、特に暗算は「右脳を使う」と聞いたことがあると思います。
問題解決・発明などのヒラメキは右脳から発生すると言われているのです。
ビジネスシーンに置き換えると、
新しいサービス・製品の企画開発、事業計画立案
問題解決・業務改善案の立案
という力が身につきます。
ひと昔前であれば経営者だけに求められる能力でしたが、現在は組織に属する人材においてもこの能力は非常に重宝されてきています。
子どもたちが大人になる未来では最低限必要な能力となっているでしょう。
ただ、注意したい点が1点あります。
【子どもの習い事】そろばんはいつから始めた方が良い?小学生になる前に始めた方が良い理由でも紹介しておりますが、右脳の発達はゴールデンタイムがあります。
効率的に発想力・想像力を身につけるためにも、そろばんを始める時期は非常に重要です。
▼そろばんはスピードが重要な競技です。最初からオートマチックそろばんがおススメです。
集中力・注意力

そろばんでは決められた短い時間で問題を解きます。しかも、少しのミスも許されません。
階級が上がって行くと1つの問題を解くのに10回以上計算が必要になりますので、自然と集中力・注意力が身につきます。
ビジネスシーンに置き換えると、
自分がやりたくない仕事でも、意識をフォーカスし続け、作業できる力
仕事に優先順位をつけられ、効率的にスケジュールを管理できる力
が身につきます。2つとも時代を超えて必要なビジネスの基本能力ですね。
お子さんが
「集中力がない」
「ミスが多い」
「時間にルーズ」
などの悩みがあるようであれば改善策としてうってつけですね。
▼月額ではなく購入だから逆に安心。32,780円、35日でバイリンガルに。

記憶力

発想力・想像力でも触れましたが、「暗算」は、珠をイメージ化し画像で覚えるため、右脳が鍛えられます。
学校教育では主に左脳が発達しますのでそろばんで右脳を発達させることにより
・脳全体がバランスよく発達する
・記憶力向上に効果的
と考えられています。
記憶力はビジネスシーンよりも受験勉強にフォーカスされがちですが、非常に大切なビジネスの基礎力です。
大量の情報をインプットし、活用できるようになる
前述した問題解決・発明などのヒラメキも「記憶」がベースとなり生まれる
基礎的な能力がゆえにあまりクローズアップされません。
ただ、記憶力は「脳の引き出し」の役割を果たしますので発想力・想像力の土台を担っています。
そろばんのデメリット
ネットで調べてみた
正直、わたしがあまりデメリットに感じたことがなかったため、
「そろばん デメリット」
で検索しました。
内容としては、
①筆算と混同する
②姿勢が悪くなる
③将来使う場面がない
④字がきたなくなる
⑤通う回数が多い
がヒットしました。
・・・
う~ん。。。かろうじて同意できたのは①だけです。
② 姿勢が悪くなる
テスト的な習い事にはすべてあてはまると思います。。。
学校の授業もいっしょですよね((+_+))
③ 将来使う場面がない
これも上記②といっしょで大体の習い事に当てはまることかと。。。もともと大人になってそろばんを持ち歩く想定はしていません。
発想力・想像力・集中力・記憶力に期待しています。
④ 字がきたなくなる
スピードが重視される習い事では一般的かと考えています。とくに分野が「計算」「算数」のジャンルなので「国語」のジャンルとは最初から分けるべきだと思います。
⑤通う回数が多い
こちら側でコントロールできる問題だと思ってます。。。
なぜこんな極端な意見が多いか調べてみたところ、
「公文や他の学習塾との比較記事」として存在しているためでした。
ほとんどの記事がそのあとおススメの学習塾を紹介しています(笑)
しかも記事を書いているご自身ではそろばんの経験がないケースがほとんどでした。。。
▼Z会なら入会金0円で1カ月から受講可能! 1教科1,800円~受講可能! ※小学3年生

筆算と混同する
これは実際わたし自身も、いまそろばんを習っているわが子でも発生しました。
ですが、大ごとになるようなことではありません。
学校で勉強する「筆算」と「そろばん」は別で考えるだけです。
学校の授業・テストでは 筆算がメイン
学校の授業・テストでは筆算の計算式・途中経過も採点の対象になる
学校の授業・テストでは「そろばん・暗算」は補助的な役割しか果たさない
このあたりがしっかり理解できていれば問題ありません。
どちらかというと、場面場面で必要なスキルを使い分けることができるようになるので逆にメリットではないでしょうか( ^^) _U~~?
小学生からだともう遅い?

小学校のお友達がそろばんをやっているから、これからそろばんを始めたい!
というお子さんもいらっしゃると思います。
それなら今すぐ始めましょう!
確かにそろばんは、早く始めると右脳に好影響ですが、それ以外のメリットもたくさんあります。
何かを始めるのに遅いことはありません。
他の習い事と比較すると受講料もリーズナブルですので、習うかどうか迷っていたら是非トライしてみましょう!
▼Z会なら入会金0円で1カ月から受講可能! 1教科1,800円~受講可能! ※小学3年生

コメント