【ストレス解消】超効率的なお酒への逃げ方

liqueur_stress_clear_refresh そろばん 子育て 習い事

ストレス解消方法は人それぞれ。

でもお酒を飲んで解消するという人は多いのではないでしょうか?

「嫌なことがあると酒に逃げる」ってよく聞きますよね。

ある調査では男性のストレス解消方法として

男性のストレス解消方法ランキング

1位 運動をする  18%

2位 お酒を飲む  15%

3位 趣味を楽しむ  9%

という順位になっているそうです。

私から言わせてもらうと3位の趣味ってきっとみんなお酒を飲むことですよね( *´艸`)

ということは「お酒を飲む」が1位に躍り出るってことです!

という冗談は置いておいても、お酒を飲んでストレス対策をしている人が多いことが分かります。

ですがお酒を飲むのはお金がかかるもの。頻度が多いとかなりの負担になりますよね。

この記事では超効率的なお酒の調達方法を紹介します。

こんな方に見ていただきたい記事です。

ストレス解消にお酒を飲むことが多い

お酒にかかるコストを見直したい

とにかくコストが安ければお酒の種類はあまり気にしない

▼▼この記事を書いた人▼▼

詳細はプロフィールをご覧ください。

運営者:すくらっち

【40代をスマートに】40代2児の父 | 子育て10年 | 管理職10年 | 金融×ITサービスに携わって15年。職業柄、企業の体力や財務内容を無数にチェックしてきました。経営者の資質や事業に対する考え方、熱量なども要チェック。個人事業主、新設法人にも相当数触れてきました。独立のきっかけや経緯、独立のための準備にどれだけの時間を要しているかも超重要です!

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しております。※

楽天+ふるさと納税+焼酎が最強

最初から結論です。

✅楽天+ふるさと納税+焼酎

これがコスパ最強で間違いないと思います。

ふるさと納税は楽天が良い理由

ふるさと納税が世の中にだいぶ浸透し、多種多様なふるさと納税サイトが登場しています。

ふるさとチョイスに始まり、さとふる、ふるなびなど。。。

確かにふるさと納税専門サイトは返礼品の種類が豊富です。

控除額のシュミレーションもできることも使いやすいですよね。

でもふるさと納税に対してポイント還元するしくみはありません。

その点、楽天は返礼品の種類はそこまで多くないものの、通常の買い物同様ポイント還元があります。

「超効率的お酒を手に入れる」という限定された目的の中では「楽天」が最強だと思います。

楽天ポイントが還元される

理由はやはり楽天ポイント。

少し前にポイント付与率が改悪になったとはいえ、まったくポイント還元されないよりはマシですよね。

5と0のつく日はポイント2倍。

野球やサッカーのシーズンであれば楽天が関係しているチームの勝利でもポイントアップします。

そして何よりお買い物マラソン。

我が家では楽天で購入するタイミングもお買い物マラソンと5と0のつく日が重複したタイミングと決めてます。

初めての人や久しぶりに使う人に特典あり

うらやましい限りですが、初めて楽天市場を利用される人や久しぶりに楽天市場を利用する人(前回利用から1年以上経過した人)は1000ポイントもらえます。

◆初めての方はこちら

【楽天市場】初めての方限定!総額2,000円OFFクーポンプレゼント!
楽天市場が初めての方限定、総額2,000円OFFクーポンをプレゼント!獲得したクーポンで、お得にショッピングをお楽しみいただけます。アプリをダウンロードしてぜひご利用ください。

◆久しぶりの方はこちら

【楽天市場】久しぶりのお買い物に使える1,000円OFFクーポン
1年以上ぶりのあなたへ。楽天市場での久しぶりのお買い物に使える1,000円OFFクーポンをプレゼント!90%以上のショップでお使いいただけるクーポンでお得にショッピング!

焼酎はコスパが良い

ビールやワイン、他のお酒と比較したときに焼酎はとてもコスパが良いです。

ロックやストレートで飲んでもコスパは非常に高いですが、水割りやソーダ割にしたらさらに高いコスパの恩恵を受けられますね。

おススメの焼酎

個人的にはこちらが最強のコスパだと思います。

鹿児島県垂水市のふるさと納税:財宝の麦焼酎5合瓶5本で10,000円(送料込み)です。

毎年複数回リピート購入してます。

麦焼酎はいろんな割り方ができるので重宝します。


1本900mlでおよそ1,000円くらいするようです。

5本入っているので合計4,500mlでおよそ5,000円分という計算ですね。

値段はあくまで個人調べですが改めてコスパが良いですね。

もちろん味にも満足しています。

次に紹介するのは同じ銘柄:財宝の芋です。

鹿児島県鹿屋市のふるさと納税:財宝の芋焼酎5合瓶5本で10,000円(送料込み)です。

同じ財宝ですが麦と芋で扱っている自治体が違うんですね。。。

麦も芋もアルコール度は25%あります。

25%あると割るときも少量しか使わないですからね。要するに最強です。


その他のおススメ(コスパ重視)

焼酎以外では北海道白糠町の鍛高譚がおススメです。

量は1,800mlが2本。合計3,600mlです。

鍛高譚はしそ焼酎で女性にも人気があります。

我が家では妻が良く飲んでます。


女性だって酒に逃げることがあってもよいですよね。

お酒のストレス解消効果

ここまで超効率的なお酒を紹介してきました。

ここで原点に戻るのですがストレス解消のためのお酒。果たして本当に効果があるんでしょうか?

少し詳しく見ていきたいと思います。

効果についての見解は様々

ネットで検索したところ見解は大きく分かれていました。

肯定派
肯定派

少量ならリラックス効果がある

心身の緊張が和らいでストレス発散につながる

アルコールが血管を拡張して血行が良くなる

否定派
否定派

お酒は飲めば飲むほど病気リスクを高める

睡眠の質を悪化させ、睡眠障害の重大な原因となる。

飲酒はメンタル疾患のリスクを大きく高める。

う~ん。

効果があるかどうか何とも言えないですね。。。

でもお酒を飲んで満足する気持ちを得られるならそれは効果アリということじゃないでしょうか。

私個人としては健康への悪影響があるかもしれないと理解しつつ、お酒を楽しむようにしてます。

一方で、間違いなく言えることは飲みすぎは良くないということ。

長く楽しむためにも適量を意識していきましょう。

飲んだ後のケアも忘れずに

飲んだ次の日に影響しないような工夫も必要です。

若い頃と比較するとアラフォーは体からお酒が抜けるのに時間がかかってると感じます。

私は酒豪伝説を飲んで翌日のケアをしてます。

▼効果的な飲み方も紹介しているのでのんべえの皆さんは必見ですよ。

二日酔い予防【酒豪伝説】の効果は?正しい飲み方は?

飲んだ次の日のケアもしっかり実施してストレス解消しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました